2020年6月25日木曜日

楽天モバイルを契約してスマホ3台持ち、もしくは精神世界への到達

流行りに便乗して楽天モバイルを契約しました。


前々から先着300万名まで通信費1年間タダというキャンペーンやRakuten miniという端末が1円ということで話題を聞いた方も多いと思います。
ただ、理由は後述しますがRakuten miniが私の想定する運用的に色々厳しかったのと、ポイント還元で実質0円で買えるということでGaraxy A7を選びました。
初めてスマホを所持した2011年(だっけ?)から10年近くほぼiPhone一択で通してきたので、Androidのスマホを持つのはほぼ初めてとなります。
  • 実のところiPhone5Sを盗まれてから数ヵ月間だけAndroidの期間があった
  • 京セラのDIGNO Fだった気がするんだけどどうだったかなぁ……

本編だと特に触れないので楽天モバイル自体について軽く書きます。
私の職業上楽天モバイルの内側について知らないこともなくはないのですが、コンプラ的に許容されるであろう範囲(ググればそれっぽい話が出てくる)では、現状楽天のネットワークで賄い切れてないパートナー回線網に関しては現状KDDIのMVNOなので品質は全く問題ないと思います。
で、通信容量無制限のRakuten UN-LIMITの対象となる楽天回線網についても、色々な噂は聞きますが一応実績のあるベンダーを採用しているのと、今のところ大きな障害もないので問題なさそうに思えます。
モバイル通信においては運用中の偶発的な障害よりも運用開始前の設定不備や作業中の事故のほうが発生確率・影響範囲ともに大きいと考えているので、稼働さえしてしまえばよっぽどのことが無い限りは(思いつきで想定外の負荷を増やす等)ひとまずは大丈夫と見て良さそうです。
よっぽどのことが無い限りは。

そんなことはともかく、これで初めてのスマホ2台持ちとなったので、どうやって使い分けようかを考えます。
  • 正確には会社支給のiPhoneもあるからこれで3台目になる
  • なので業務以外の用途を中心に模索します


平成ジジイだから複数台持ちのイメージも古い

私はギリギリガラケーを使用していた世代なので、2台持ちといえばアプリ・Web閲覧用のスマホと通話・メール・Felica用のガラケーという認識でした。

スマホが普及しだした当時はバッテリー持ちが悪かったり操作がダルかったりしたので、ある種のリスクヘッジとしてライフラインをガラケーに逃していた感じでしょうか。
事業者側もそこを狙ってガラケー側の基本料金を抑えていたような記憶もあります。

一番初めに所有したSH-04Aをガラケーと呼ぶかは諸説あり

ただ、そんなのも2010年代前半の話のようで、iPhoneにもFelicaが搭載されたりモバイルバッテリーが当たり前に普及した中ではわざわざガラケーを持つ意味は無くなったように思います。
Rakuten miniはまさに2台目ガラケーの需要を狙って発売したようにも見えますが、1円でバラ撒かれているのを見るにやはり需要が伸びなかったのではと推察できます。

やはり現在の主流は仕事用・プライベート用の2台持ち

当たり前ですが、現在2台持ちをしているのは会社支給が殆どだと思います(もしくは端末Geek)。
そもそも使い分けるような理由が無いですし、あるとしても電話やメール等の使い分けぐらいかなと思います。
端末で分けていなくとも、1つのスマホ内でアカウントを使い分けられる場合が多いので日常生活では特に困ることはないはずです。
  • 技術系Podcastの金字塔であるところのRebuild.fmにて、前に仕事とプライベートのコンテクストを切り替えるためにメールアプリ毎別なものに変えているというような話があった
  • メーラーを統合する事による、業務外でも嫌でもメールの未読数やサブジェクトが目に入ってしまったり、逆に業務中に気が散ってしまうのを避けるためらしい

私は仕事用のスマホはすでに持っているのでこの用途は考えていません。
が、

これからは人格複数持ちっしょwウェイw

このブログを書いている「私」は「めでたい」ですが、当然ながらこれは本名ではありません。
また、仕事やネット外の私事においてはめでたいという名前を使うことはありません。
  • 純粋なめでキッズたちの夢を壊してしまいごめんなさい

つまり、私本人、仕事用、そしてネット活動用で使い分ければ純然たるコンテクスト分割ができるのではないかと画策したわけです。

この画像作ったとき「三位一体.png」って名前つけて保存した

会社用は会社の業務以外のアプリ・アカウント紐付けはせず、完全に業務用にしています。
次いでめでたい用(ネット活動用)はオフィシャルTwitterアカウント、めでたい宛へのメール等を紐付けてネット活動
そしてプライベート用(本名名義用)は上記以外および境界線が曖昧な部分を取り持つようにするということです。
このようにすることで、私の中の人格の使い分けは肉体という殻を破り、ついに電子デバイスまで到達することになりました!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!

いや、やっぱり使い道ないわ

…っていう記事を6月頭に書き出して今下旬なのですが、既に出かける際に持ち歩く頻度が激減してます。
目先の値段に飛びついても良いことは無いですね。
こうして私の人格は守られました。




0 件のコメント:

コメントを投稿

このブログを検索

翻訳